SDカードの使い方や規格などについて掲載しています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SDカードとUSBメモリ、どちらもデータを記録しておくものです。
使用目的や用途によって使い分けています。
通常は、パソコンからデータを取り出す際はUSBメモリを使用することが多いと思います。
パソコンの中のデータを他人に渡す時や、パソコンからパソコンへのデータ移動する時などにUSBメモリを使うことが多いようです。
SDカードは、デジタルカメラなので使用しています。
このようにパソコンはUSBメモリで、デジタルカメラはSDカードで、という人が多いのではないでしょうか。
デジタルカメラにUSBメモリを差し込むことはできないように、機種に応じてメモリを使いわけていることでしょう。
「大は小を兼ねる」ことはできますが、「SDカードはUSBメモリを兼ねる」ことはできるのでしょうか。
条件によってはできるようです。パソコンにSDカードスロットがあるような場合です。
つまり、デジタルカメラで使用したSDカードをそのままパソコンに接続できる環境にあるような場合です。
このような場合は、SDカードにデータを記録させておくことも可能ですので、USBメモリと同じ役割を果たすことができるのです。
対して「USBメモリはSDカードを兼ねる」ことはできるのでしょうか。
デジタルカメラにUSBメモリを差し込むことができないように、兼ねることはできないようです。
SDカードやUSBメモリを購入する際は、このようなことを考えながら商品を選ぶのも面白いかもしれません。
PR