SDカードの使い方や規格などについて掲載しています
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SDカードにはさまざまな情報を記録させておくことができます。
いったいSDカードにはどれくらいの情報量を記録させることができるのでしょうか。
ダウンロードした音楽やデジタルカメラで撮影した写真などを記録させておくことが多いと思います。
128MBのSDカードであれば音楽を約2時間分記録させることができます。
曲の長さにもよりますが、一般的な長さの曲数にして24曲から30曲といったところでしょうか。
128MBのSDカードであれば100万画素のデジタルカメラで撮影したデータを約350枚記録させることができます。
1GBのSDカードではどうでしょうか。
時間数にして約17時間分の音楽データを記録させることができます。
曲数にして200曲から250曲くらいとなるようです。
100万画素のデジタルカメラのデータでは、2800枚分にデータを記録できます。
300万画素で撮影したデータであっても約1000枚分は記録できることになります。
では2GBのSDカードではどうでしょうか。
単純に1GBの倍となります。
時間数にして約34時間分の音楽データを記録させることができます。
曲数にして400曲から500曲くらいとなります。
100万画素のデジタルカメラのデータでは、5600枚分にデータを記録できます。
300万画素で撮影したデータであっても約000枚分は記録できることになります。
ただし、この数値は一般的な数字であって、写真であれば撮影したデータの画素数によって大きく左右されます。
PR
この記事にコメントする